1 ![]() ![]() 「いぶりや」は、品川港南口にあるこじんまりとした店だ。駅を降りて港南口の吉野家の右の路地を入っていく。とは言え、このブロックにはいくつもの入り口があり、迷路のようなこの一角の、どの店にもどの入り口からでも着けるようになっている。僕の大好きな天華もこの中にある。 ![]() 〆は冷麺。これが食べたくてこの店を選んだようなものだ。韓国冷麺が、和風出汁に入っているのが特徴。世の中にはざるラーメンというのもあり、それもかなり好きだが、この和風出汁にしこしことした半透明の麺が入っているのもたまらない。麺は、きゅっ、きゅっと鳴るような歯ごたえのある固めの仕上げ。 酔っ払いのおじさんが千鳥足で徘徊していそうな路地を抜けて港南口へ抜ける。高層ビルが目の前に広がると、瞬時に現実に引き戻される感じがした。改札口で再会を約して別れる。 みんなありがとう!また来ます。 ![]() ▲
by gomanis
| 2009-03-27 06:28
| 美食
朝走るのは、日本出張時の習慣だ。時差ぼけを直すに有効だし、なにより朝ごはんがおいしく食べられるのが良い。推定6.5km快走後、シャワーを浴び、朝飯を何にしようかと考える。今日はあのカレーうどんにしよう。品川港南口の立ち食いそば屋だ。前にもこのブログで書いたことがある。肉も入ったちゃんと作ってあるおいしいカレーうどん。ところが、、
ない。あるはずの場所にないのだ。串焼き屋に看板が変っている。つぶれたのか、どこかへ引っ越したのかは不明だが、なくなってしまったのは、残念ながら確かだ。 昨年11月に帰ってきたときには、高輪口側の中華料理屋『桃苑』がつぶれていて大ショックを受けた。僕の青春(の終盤)とともにあった店だったのだ。そして今度は、美味いカレーうどんの店。僕の中年(の真っ只中)にあった店だ。競争もあろう、不況もあろう。企業の寿命30年というが、飲食業も例外ではないのだろう。残念だ。 美味い店にめぐり合うたびに、この店が消えませんように、今度帰ってきたらまたおいしい物を食べさせてください、と願わずにはいられない。 ▲
by gomanis
| 2009-03-21 00:22
![]() ![]() この後、握りに移り、光物から赤身、白身、貝類、うに、海老と一通り堪能した。 店は、中村君に代わり、オーナーの阿部さん自ら板場に立ち、采配を振るい、寿司を握る。僕らの担当は、若い板さん。顔は見覚えがあるので、前からいる人だろう。腕は、悪くない。寿司も美味い。課題は、接客だな。義母と僕が話をしているところに、「あと何か握りますか」、「もう少し握りますか」と割って入ってくる。頼みたい時はこちらから言うし、少なくても一つの話の区切りがつき、黙っているときに話しかけて欲しい。握りが一段落し、手持ち無沙汰になると話しかけずにはいられないようなのだ。あるいは、何か握りたいというか。 こういうことをすし屋で感じたのは初めてだ。今まで行ったすし屋は、皆、接客のプロで、客の様子を見ながら、注文を待つ、あるいは、ちょうど良いタイミングで話しかけるという基本技ができていたのだろう。僕が板前だったら、こういうのはすごく下手だろうなと思うので、この若い板さんを責める気にもならない。接客のプロとしての成長を願うのみだ。次回、また来ます。 ▲
by gomanis
| 2009-03-21 00:18
1 |
![]() by gomanis フォロー中のブログ
リンク
最新のトラックバック
以前の記事
2014年 03月 2011年 11月 2011年 08月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 カテゴリ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||