人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2011年5月21日 メトロノームと中部銀次郎

最近、1,2,3というリズムに凝っている。もちろん、ゴルフの話だ。出張者が買ってきてくれたDVDのレッスンビデオにあったのだが、すべての番手をイチ、ニ、サン!という同じリズムで振るといいというのだ。この2週間ぐらいやってみているが、なかなか即効性があるように思える。皆さんにお勧めしたい。

1(イチ)がバックスイングの始動の合図。ここでクラブをソールして少し腰を落としても良い。2(ニ)で一気にトップまで持っていき、3(サン!)でインパクトを迎える。

この方法の画期的なのは、2と3が等時間であることだ。周りのゴルファーを観察していると、ほとんどの人は、2が3の1.5倍から2倍ぐらい遅い。そしてこのゆっくりしたテークバックの間によけいなことを考えたり、不必要にクラブをこねくり回したりしているように見受けられる。何よりイケナイのは、ダウンスイングのスピードが一定でなくなることだ。それは、3のダウンスイングのスピードがテークバックのスピード(テンポ)とリンクしていないからに違いない。
一方、1,2,3の方法では、ダウンスイングのスピードは、常にテークバックのスピードと一緒だから、テークバックのスピードを決めることでダウンスイングのスピードも制御できる。

しかもそのスピードは、メトロノームという簡単な道具で身につけられるので、アマチュアでも再現性を高めることが可能だ。レッスンビデオによると、女性で60-70拍、男性は70-80拍ぐらいが良いとしている。プロは、85以上らしい。メトロノームは、スマートフォンで簡単にダウンロードできるから、ラウンド前に自分のテンポを調整し、確認するのも容易だ。

ビデオに撮ってあった、僕の以前のスイングを計ってみたら65-67ぐらいとかなり遅いスイングだった。それでドライバーの距離は220Yぐらい。試しに70で振ってみたら一気に240Yぐらいに伸びた。それは、そうだろう。距離は、ヘッドスピードの二乗に比例するはずだから。

そうなのだ。これは、この方法の副産物に過ぎないが、飛距離を伸ばしたい人は、1,2,3のテンポを70、75、80と上げていく練習をすればよい。ヘッドスピードが40m/sの人が44m/sにしようとしても計測方法が難しいけど、メトロノームのカチ、カチ、カチのリズムに合わせるなら簡単でしょ?

ただ、実際にこの方法でスイングすると、かなり慌ただしい感じがすることに気がつくだろう。僕は、70でも気ぜわしい感じがする。“2”が時間不足で、今までのトップまで行かないうちにダウンスイングに移らなくてはならないのだ。しかし、結果は、そんな浅いトップでも十分に距離が出るから心配することはない。逆に今まで通りの深いトップを作ろうとすると、2が“ニ”でなく“ニー”と間延びし、3との等時間という鉄則が崩れてしまう。だから、慌ただしくてもなんとかマネージできるぐらいのテンポが現実的には適正な限界と考えるべきだ。これは、たぶん筋力が制約条件になっていて、プロとアマチュア、男性と女性の差を生み出しているように思う。85などでは、とても振れるものではないのだ。

話が横道にそれた。ヘッドスピードを速くするのがこの方法の目的ではない。最も大きな効用は、ティーショットからパッティングまで同じテンポでスイングすることにより、振り急ぎによるダフリ、トップその他もろもろのミスを除去することにある。決めたテンポでスイングすれば必ず良い球が出るという自信が、意識をスイングテンポに集中させ、それがまた好結果につながるという循環を作っていく。

たとえば、アプローチ。僕の場合、サンドウェッジの9時3時のスイング幅で70拍/分でスイングすれば40ヤード飛ぶことがわかっている。僕がスイング時にやることは、2で9時まで持って行くことだけを決め、イチ、ニ、サン!と口に出し、このテンポを再現することだけなのだ。
本当にほかのことは、何も考えない。コックがどうだとか、インパクト時にはグリップがハンドファーストを再現していなくてはならないとか、以前、頭の中を占領していたことを一切考えずに済む。言葉を換えると、考える余裕がない。

悩み続けているパッティングもそうだ。パッティングの場合は、フィニッシュの位置を決めておくことが必要だが(これは、ラウンド前の練習で距離によるフィニッシュの位置を把握しておくこと)、構えたら、やはりイチ、ニ、サン!と口に出し、このテンポを再現することに集中する。
これで、Scottsdaleでは28パット、29パットで回ることができた。久々の快挙。

話は変わって、なんとカミサンが中部銀次郎を読み始めたよ!ラウンド中もしょっちゅう中部銀次郎の言葉を引用するほど気に入ったようだ。カミサンは、技術書などは嫌いで一切読まないが、心の持ちようなどに焦点を当てた中部本はしっくり来たようだ。いずれにしてもゴルフ関連の本を読むののは、彼女のゴルフ歴の中で初めてのこと。最近は、練習もよくするようになったし、もろ手を挙げて歓迎したい。Viva Golf!!

Scottsdaleでは僕のExperiaを貸してあげ、65拍が良いようだとアドバイスすると、ずーっとそれで練習していた。ラウンド中は、勿論、イチ、ニ、サン!である。

夫婦そろってイチ、ニ、サン!で中部銀次郎だ。うちってよっぽど○○?
# by gomanis | 2011-05-24 05:56 | ゴルフ

2011年5月21日 Scottsdale

2011年5月21日 Scottsdale_a0064654_20515694.jpg先月に続いてアメリカでゴルフ。今回は、Scottsdale2泊3ラウンドの小旅行。Scottsdaleを選んだのは、直行便があることと、2004年に最初の爆裂で訪れた思い出深い場所だったので、ちょっと懐古趣味もあった。そのときにTPC Scottsdaleのプロショップで作ったネームタグは、今だにキャディーバッグにぶら下がっている。

そんなわけで最初のラウンドは、まさにTPC Scottsdale Stadium。2004年に来たときには、97(46, 51)だったが、今回は、86(41, 45)。この7年で11打縮めた。11打しか縮まっていないというべきか。

灼熱ゴルフを覚悟して行ったが、拍子抜けするほど涼しく、とても快適にプレーできた。地元の人によると、前週は90度を上回る暑さだったとか。カミサンは、自分が晴れ女だから快適な気候になったと胸を張る。

2011年5月21日 Scottsdale_a0064654_20522014.jpg2日めと3日目は、Troon NorthのPinnacleとMonumentという岩山コース。2004年に回ったSunridge Canyon、Estrella Mountain Ranchに似て、砂漠の中の岩山に張り付けるように芝生を植えて作ったゴルフ場。ごろごろとした巨岩が積み重なってできた山、イグアナ、サボテン、目にしみる紺碧の空。まさにアリゾナのコースはこうでなくちゃ、という条件をすべて兼ね備えている。ここでクラブを振り回し、白球と戯れる喜びに胸がいっぱいになる。

とはいえ、スコアは今一。92と89。ペナルティーがそれぞれ3個と2個あった。僕の1ラウンドの平均ペナルティーは、0.6程度だから、かなり悪かった。それだけトリッキーでサディスティックなコースだったということでもある。久々にそういうコースを回ってそれはそれで堪能した。

夫婦そろって健康でゴルフができる。それは、当り前のようでいて、実は、とても得難いことなのだ、とこの頃ふと思う。以前と違うのは、ラウンドを終えるともう一杯一杯で、他のことをする元気はなく、晩御飯の途中からもう眠くてたまらなくなることだ。ぐっすり眠れて気持ちいいけどね。

最終日、3時半にラウンド終了。ゴルフ場で慌ただしく着替え、レンタカーを返し、夕刻のフライトでメキシコへ戻る。深夜1時に帰宅。3時間後にはもう一度家を出て、サンフランシスコ経由で日本出張。へろへろだが、なんとかなるものだ。まだまだ行けるかな?
# by gomanis | 2011-05-23 20:52 | 未分類

2011年5月2日 入るパット、入らないパット

ゴルフは、結局のところ、パットだ。ほかのショットの技量が今とそう変わらなくても、もしもフェアウェーキープが4ホール改善し、パートライ(5歩以内のパーパット)の成功率が70%まで向上したら、結構な確率で70台が出るようになるだろうと思う。ドライバーによるティーショットは、一番複雑なものだから後日に譲ることにして、今日は、パットの悩みを書きたい。

入るパットの条件は、単純で、正しい転がりと正しいラインに乗ること、の2点しかない。

過去1年近く、僕は、再現性の良い転がりを得るためにいろいろ苦心した結果、オープンスタンスでボールを送りだすスタイルに到達した。オープンスタンスで構えると、左側(カップ側)の視界が開け、良い転がりが出やすいことが確かめられたからだ。手首もやわらかく使うことにした。しばらくは、これで32パット前後で安定し、まぁ、良いか、と思っていた。ところが、最近、カップの右にそれることがめっきり多くなった。知らず知らず、ボールをこするように打ち、極端に言うとスライス回転がかかるようになっていたのだ。50センチほどの短いパーパットが右にそれて行くのを見るたびに虫唾が走り、自分に嫌気がさした。

これでは、いかん。ゴルフが楽しくない。

それで一か月前ほどから、カミサンの勧めもあり、オールスクエアのアドレスに戻してみた。足は、ハの字、左右対称に開き、手首はロックし、アドレス時のフェースの向きが変わらないようにした。転がりよりライン優先ということですね。

すると、その後3ラウンドのパットが、31, 29, 28。何と劇的な改善ではないか。

ところが、である。その直後のPinehurstでは、2日めが38パット、4日目は39パット。一挙に自信を失ってしまった。4日目などはパートライ12回のうち入ったのはわずか1回だけだ。もういい加減いやになった。紳士のゴルフを目指しているはずであったが、恥ずかしながら何回かグリーン上にパターを落とした。

何が悪いのか?オールスクエアが問題なのか?

いや、そんなことはない。プロは、ほとんどの選手が、スクエアにアドレスしている。今一番パットが上手いと言われるTiger Woodsだってそうだし、そのTigerが、彼のパッティングはシンプルでいいね、と褒めたと言われる石川遼もスクエアだ。そのスクエアなスタンスからすっと引いてすっと打つ。ボールはまっすぐに転がり、コトンとカップに吸い込まれる。

それに比べ、僕のパットは、弱々しくカップの前で止まったり、依然右にそれたりする。右を嫌がって左に引っ掛けたりもする。右にそれるというのは、長い間オープンアドレスでやってきたせいで、右肩が前に出るのが癖になっているようだ。アドレスに入った瞬間はスクエアなのだろうが、構えている間に無意識のうちに右肩が出ているのだと思う。入らないパットがいくつか出ると、スクエアに立てているのかどうかさえ、わからなくなってくる。

Youtubeの、あるレッスンビデオによれば、アドレス時、肩は、目よりも後ろにあるので、確認するのは難しい。肩をスクエアにしたかったら胸を平行にすることを意識しろ、とあった。胸は視界に入りやすいので、確認が容易だと。藁をもつかむ思いでこれを実践してみたが、先週は37パット。12回のパートライで入ったのはたったの4回。

スクエアに立ってまっすぐ力強い球を打ちたい。やはりこのスタンスで練習し続けるしかないのだろうな。ぶつぶつ言いながらこの稿終了。
# by gomanis | 2011-05-03 19:23

2011年4月22日 Pinehurstの熱狂

2011年4月22日 Pinehurstの熱狂_a0064654_4224034.jpgゴルフ旅行をすると、しばらくの間、ほわっとした充実感に包まれる。ゴルフ酔いとでも言うのだろうか。

ノースカロライナのPinehurstでカミサンと4ラウンドたっぷり楽しんできた。ここは、なんと8つものコースを有する東海岸屈指のゴルフリゾート。PGAのメジャー大会はじめ、数々のトーナメントも開催されている。
コースによって特徴があるのだが、#1,3,5が易しいリゾートコース、#2,4,6,7,8が競技ゴルフ用のChampion Courseと便宜的に色分けされているが、そう単純ではないようだ。

2011年4月22日 Pinehurstの熱狂_a0064654_422668.jpg2011年4月22日 Pinehurstの熱狂_a0064654_4223186.jpg最初の2日は、#4, #8を回った。両方とも松の木に囲まれた林間コース。バンカーが多いという触れ込みだが、気をつければそんなに入れることはない。難しかったのは、グリーンとグリーン周り。お椀を伏せたような形状で、簡単に右に左に、または、奥に手前にとこぼれてしまう。こぼれたアプローチをピンそばに寄せて止めるのは容易ではない。また、アンジュレーションもきつく、グリーンに乗っても安心できなかった。初日が87(33パット)、2日目は92(38パット)も叩いてしまった。距離は短く(白ティー)、フェアウェーも広いので、ここで良いスコアを出そうと思ったら、ピッチ&ランのキャリーと転がりの比率を正確に把握しておくことだ。つつじが咲き乱れる綺麗なパー3があり、記念撮影。

3日目が、今回のツアーの目玉、#2コース。Donald Ross(有名らしい)設計の、全米トップ10に入る著名コースだ。99年と05年にはUS Openが開かれている。99年のUS Openを制したのは、最終ホール15フィートの難しいパーパットを沈めたペイン・スチュアートだ。彼は、この栄光のメジャー制覇のわずか4ヶ月後に若くして飛行機事故で亡くなったことから、悲劇の英雄となった。18番ホールのグリーン脇には、Winning puttを沈めガッツポーズを取る彼の銅像が建てられていて、皆、そこで記念写真を撮っている。僕のようにペインと同じポーズを取るお調子者はあまり見かけなかった。

ゴルフの話。#2は、Donald Ross設計の後、時を経てブッシュが生い茂り、だいぶ当初の様相と変わっていたらしい。そこで、今年3月に、当初の風貌を再現するよう、大改造が行われた。具体的には、ブッシュを刈り取り、砂の裸土をむき出しにしたのだ。この大改造の感想をお聞かせくださいというポスターが貼ってあったが、僕の感想は、簡単にしすぎたんじゃない?というものだ。この日は、せっかくだからと、カミサンと相談し、キャディーをつけたこともあり、ゴルフってこんな易しかったっけ?というぐらい調子が良かった。ドライバーはまっすぐ飛ぶ、アイアンは正確に狙った距離通り、パットもぽこぽこ入る、で81(31パット)。18番ホールの2打目(キャディーいわく、ペイン・スチュアートの最終日2打目もこの辺でした)が、バンカーに飛び込まず、パーが取れていれば夢の79だった。まぁ、ショットは確かに良かったのだが、これがブッシュがある光景だったらプレッシャーであんなに上手く打てなかったろう。また、何度かWasting Area(前述の砂地)へ行ってしまったが、下は固く、さして苦もなくボールが打てた。せっかくなら改造前のサディスティックな#2でプレーしたかったなー。

2011年4月22日 Pinehurstの熱狂_a0064654_423198.jpg最終日は、易しい(グリーンフィーも安い)#5コース。短くて簡単。ところが、この日は、パットの調子を崩し39パット。90叩いてしまった。この話は、次回にするとして、今振り返ってみると、実はここが一番美しかった。#2,4,8が殺伐とした荒野を切り拓いて作った感じなのに対し、#5は、田園の真ん中に作りましたという箱庭的安堵感があるのだ。適度なアップダウン、濃い緑色。至るところに配置される小さな池とコテージ風の別荘。あいにく天気が悪く、小雨交じりの鉛色の空だったが、晴れた日だったらさぞや美しい景色が見られただろうと思う。東海岸ならではの緑が映える公園のようなコースだった。

2011年4月22日 Pinehurstの熱狂_a0064654_4225191.jpgPinehurstには、ゴルファーを酔わせる何かが棲んでいる。それは、1895年からの歴史であり、名士たち(今では死語であろうが)が守り続けてきた伝統の凄みであり、ペイン・スチュアートの魂のようなものであり、それに熱狂したファンの地響きのような歓声のこだまである。それらが、ホテルや、クラブハウスの至るところに写真で誇示されている。白黒のもの多い。正装した紳士淑女がゴルフに興じている。黒人のキャディー小屋の写真もある。ペイン・スチュアートがガッツポーズをしている。グーセンがトロフィーにキスしている。タイガーがパットをはずしてうなだれている。人々が興奮している。この雰囲気を感じられるだけでも、下手くそだけれどもゴルファーの端くれで良かった。人生の幸運だ。
# by gomanis | 2011-04-23 04:18 | ゴルフ

2011年3月15日 頑張れニッポン

まさに国難だ。

金曜日の朝、いつものようにアパートのジムで走り始め、何気なくテレビのチャンネルを変えたら、Japonが大変なことになっているとの報道。映画のように家や車が流されていく映像に慄然として慌てて部屋に戻る。まだ寝ていたカミサンを”仙台が大地震だ”と起こし、兄に連絡を取ろうと試みたが電話が全然通じない。

昼間は、会社でもUstreamでTBSを流しっ放しにしてなんとか情報収集に努めるが、なかなか欲しい情報はやっていない。Facebook、Twitterでも情報を求めるが、収穫なし。夜になって、やっとカミサンがNTTの伝言サイトで、兄による一家無事のメッセージを見つけてほっと胸をなで下ろした。そのあと、姪からもメールの返信があり、やっと様子がわかった。

同じことが、海外のいろいろなところで、いや、海外のみならず日本国内でも繰り広げられたことだろう。こちらの同僚の1人は、岩手県の大槌町という、今回壊滅的打撃を受けた海岸沿いのところの出身で、ご家族の無事がわかったのは月曜の朝だった。これを書いているのは火曜日の夕方だが、この時点でも消息不明の人が1万人以上いるという。家族の胸中は察するにあまりある。

津波に呑み込まれた人の恐怖は、想像もつかない。濁流が町を根こそぎ流してしまう様は現実のものとは思えなかった。なんという不運、理不尽な人生の終わり方。これ以上の表現は思いつかない。

他方、励まされたのが、それこそ史上最悪と言われた災害のの渦中にあった日本人の振る舞いだ。
コンビニで、床に散らばった食べ物を黙々と拾い、ちゃんとお金を払って出て行く人、帰宅難民のために夜中まで一所懸命電車を走らせ続けた駅員とその駅員に感謝の声をかける乗客、徒歩で帰宅を余儀なくされた人のために沿道で自宅のトイレを提供し続けた住民、こうした美談がネット上にあふれ、読むたびに目頭が熱くなった。こうした事象を目撃した外国人からの賞賛を受け、誇らしい気持ちになったのは僕だけではないだろう。

政治がだめだ、国際競争力がない、子供の学力が落ちてきた、GDPで中国に抜かれたと自虐的であら捜しばかりしているマスメディアに嫌気がさしていたが、どっこい一般国民は立派な品格を保っているではないか。そして、ネットという、マスメディアを介さない場で、お互いの行為を褒め称え、自信を取り戻しているのだ。
海外で暮らす者にとって、これはとても喜ばしい現象だった。

次は、原発だ。これも、持てる英知を総動員して是非危機を乗り越えて欲しい。東北地方の罹災者も、救助に当たる人も、原発で危機回避のために必死の努力を続ける人も、みんな頑張れ。頑張れニッポン。
# by gomanis | 2011-03-16 09:49 | 一般